#author("2024-01-17T14:59:09+09:00","default:mearorne","mearorne") #author("2024-01-17T15:01:43+09:00","default:mearorne","mearorne") #contents() * 帝国の資源 [#s6262ab6] Stellaris Nexusでは10個の資源を使い帝国を強化していく。 #ref(sigen.png,nolink) -左側の3つ 基本的な資源 -左から4つ目 FANCTION固有の資源(各[[LEADERS]]ページ参照) -右側6つ 外交・研究・戦闘に関する6つの資源 * 資源の確認方法 [#pbb9327a] &ref(帝国の資源/BASE.png,40%); 画面下部にあるのが現在保有している資源(+は現在の収入) &aname(SUPPORT); * SUPPORT&ref(SUPPORT.png);[#k0cbe35a] 帝国で最も重要なリソース。自分のターンにアクションを何回起こせるかにかかわる。 プレイヤーは[[EDICTS]]を毎ターン''3枚''もらうが1枚使うごとに必要なsupportコストが''増加''する。 最初に使うEDICTSのSUPPORTのコストは1 二枚目に使うEDICTSのSUPPORTのコストは2 以後1ずつ増えていく。 他にもSTARBASEやRESERCHのSOCIALツリーを研究する際にも使用する。 SUPPORTの毎ターン収入がマイナスのままの場合、PLANETSで反乱がおきて帝国から離脱する場合がある。 毎ターン収入を増やすには -[[PLANETS]]の[[PROJECTS]]でSUPPORTを増やす建築物を建築する -RESERCHによってSUPPORTの増える研究を行う -[[LEADERS]]のLvUPによって1につき1増える。 が主な方法となる。 * MATERIALS&ref(MATERIAL.png); [#ob66eaa0] &aname(MATERIALS); MATERIALSは主に[[PROJECTS]]やMEGASTRUCTURESを生産するために使用される。 また、RESERCHの[[PHYSICS>TECHNOLOGYS#PHYSICS]]や[[NANO-TECH>TECHNOLOGYS#NANO-TECH]]の研究に使われる。 また、RESERCHのPHYSICSやNANO-TECHの研究に使われる。 毎ターン収入を増やすには -[[PLANETS]]の[[PROJECTS]]でMATERIALSを増やす建築物を建築する が主な方法となる。 &aname(CREDITS); * CREDITS&ref(CREDIT.png);[#h1c638ed] お金、お金はすべてを解決する。 CREDITSはSUPPORTとMATERIALSに変換できる資源。 SUPPORT1に対してCREDITS2 MATERIALS1に対してCREDITS1 で交換できる。 SUPPORTとMATERIALSがなくなった時にCREDITSがあると自動的に使用される。 CREDITSを獲得するには -[[EDICTS]]の[[TRADES>EDICTS#TRADES]]で自帝国以外にコンボイを送り獲得する。 -[[EDICTS]]の[[DIPROMACY>EDICTS#DIPROMACY]]で他の帝国から貰う。 -[[EDICTS]]のTRADESで自帝国以外にコンボイを送り獲得する。 -[[EDICTS]]のDIPROMACYで他の帝国から貰う。 が主な方法となる。 &aname(MUNITIONS); * MUNITIONS&ref(MUNITIONS.png);[#u66da392] 帝国の軍事インフラと兵器製造能力。 建造できる艦隊の数と種類が制限される。 MUNITIONSの上限を超えると、上限内に収まるまで毎ターン徐々に艦隊を失うことになる。 MUNITIONSを獲得するには -[[EDICTS]]のCONSTRUCTIONでMUNITIONSを増やす建築物を建築する が主な方法となる。 &aname(SCIENTHS); * SCIENTHS&ref(SCIENCE.png); [#j8c6b3dc] SCIENTHSはTECHNOLOGYを取得するための上限値。 帝国のSCIENTHSが''5''であるならば、TECHNOLOGYはSCIENTHS''5''の分まで研究ができる。 一部のイベントなどで一時的に増えたSCIENTHS分を研究した場合、一時的なSCIENTHSがなくなっても研究した分はなくならない。 SCIENTHSを獲得するには -ターン経過 -[[PLANETS]]の[[PROJECTS]]でSCIENTHSを増やす建築物を建築する が主な方法となる。 &aname(TRADES); * TRADESVALUE&ref(TRADE.png);[#o81d3487] 帝国の貿易価値。 敵帝国に[[EDICTS]]のTRADEを使った際に、''お互いの帝国''は双方のTRADESの合計に等しい値のCREDITSを得ることができる。 帝国に支配されていない中立の[[PLANETS]]に使用した場合、自帝国のTRADESと同じCREDITSを得ることができます。 帝国に支配されていない中立の[[PLANETS]]に使用した場合、自帝国のTRADESと同じCREDITSを得ることができる。 TRADESVALUEを獲得するには -[[PLANETS]]の[[PROJECTS]]でTRADESVALUEを増やす建築物を建築する が主な方法となる。 &aname(CULTURE); * CULTURE&ref(CULTURE.png); [#b56ca92c] [[EDICTS]]のCULTUREを使用することで増加する文化的影響力。 文化的影響力を受けると多くの効果が発生する。 -CULTUREの影響を受けた惑星はCULTUREのTITLEにカウントされる(勝利条件のスコアを増加させることができる。 -CULTUREの影響を受けた惑星は占領した際に無政府状態にならない(占領した際に1ターン待たずに建築などが始められる) -CULTUREの影響を受けた惑星は[[EDICTS]]のESPIONAGEを使用した際に、効果が発揮するのに必要なターンが1ターン短縮される。 -CULTUREの影響を受けた惑星はSUPPORTへのペナルティを与える。 -CULTUREの影響を受けた惑星の種類によって帝国にボーナスを与える。 -CULTUREの影響を受けた中立の惑星は[[EDICTS]]のDIPLOMACYで自帝国に編入させるために必要なSUPPORTの数が減少する。 -CULTUREのコストはCULTUREの影響を与えている惑星の数によって増減する。 &aname(COUNCILVOTES); * COUNCIL VOTES&ref(COUNCIL VOTES.png); [#fd5c5b88] 次回の銀河評議会(COUNCIL)で獲得できる票数。 自分に有利な会議の内容を決定させるために使用できる。 COUNCIL VOTESを獲得するには -支配している[[PLANETS]]の数で増加 -CULTUREの影響を受けた[[PLANETS]]の数で増加 -[[EDICTS]]のEXPLOREで獲得 が主な方法となる。 &aname(ARMYSTRENGTH); * ARMY STRENGTH&ref(ARMY STRENGTH.png);[#oa152759] 帝国の軍隊の強さ。 ARMY STRENGTHは敵の艦隊が自帝国の[[PLANETS]]を占領するのに必要な[[FLEETS]]の数と 敵帝国の[[PLANETS]]を占領するのに必要な[[FLEETS]]の数に影響する。 保有するARMY STRENGTHは支配する[PLANETS]]に均等に分配されるため大量の[[PLANETS]]を保持している場合、1[[PLANETS]]あたりのARMY STRENGTHは低くなりがち。 占領などを行ってもARMY STRENGTHは減少しない。 敵帝国の[[PLANETS]]を占領する場合は、占領する[[PLANETS]]のARMY STRENGTH''1''に対し、 占領するために必要な[[FLEETS]]は''1''増加する。この時、自帝国のARMY STRENGTHが''10''増えるごとに必要な[[FLEETS]]の数が''1''減少する。 ARMY STRENGTHが3の惑星をARMY STRENGTHが20の帝国が占領しようとする。 相手のARMY STRENGTHから必要な艦隊数は3 自帝国のARMY STRENGTHの強さから-2 よって必要な艦隊数は3-2=1となる ARMY STRENGTHSを増加させるには -[[PLANETS]]の[[PROJECTS]]でARMY STRENGTHSを増やす建築物を建築する -RESERCHによってARMY STRENGTHSの増える研究を行う が主な方法となる。